日経記事に学ぶビジネスモデル   2001/07/01 NO.25
ネット通販 9000店で商品渡す
コンビニ10社 一万社を対象に オムロンが正式発表

日本経済新聞 6月24日および6月26日
発行者のホームページ

ネット通販サービスネットワーク

◆記事内容の要約

◆ 参加コンビニ
コンビニ10社、9千店舗。8月をめどに開始。今秋までに2万店で利用 できるようにする。
・ミニストップ
・エーエム・ピーエム・ジャパン
・デイリーヤマザキ
・スリーエフ
・ポプラ
・コミュニティ・ストア
・ホットスパー
・セーブオン
・ヒロマルチェーン
・サンクス(東京都千葉の一部)

◆ 利用通販会社
・楽天の全仮想商店
・千趣会
・八重洲ブックセンター(東京・中央区)
・新星堂
など約一万社。

◆ 仕組み
サービス名称「オムロン コンビニ代引きサービスネットワーク」
利用者は、通販各社のサイトを通じて、注文する。
コンビニ10社9千店の中から最寄のコンビニを選べる。
店頭では、注文時に登録した暗証番号と名前で簡単に本人を確認できる。

サービス手数料:消費者が宅配便を使うよりも、1〜3割安くする計画。

・オムロン:ネット通販会社と運送会社、コンビニをネットワークで結び、 注文の受付から配送手配、代金の回収・分配などを一元管理する。
・佐川急便:配送を一括受託。
・三井ファイナンスサービス:決済の収納代行。

◆ 事業予測
年間6百万個の商品取扱を目指し、初年度30億円、3年五百億円の手数 料を見こむ。
約9千種類野の有料ソフト。


■コメント

 クリック&モルタル戦略とも位置付けられよう。
 サイバー(ネット)上の仮想店舗のほとんどは、現実の自社店舗を持た ない。また、持っていても当然少ない。全国のコンビニを自らのサービス カウンターと位置付けることができる。
 消費者も身近なコンビニで代引きができる。仮想店舗側は、決済上の不 安がなくなる。
 今回のサービスネットワークに参加するコンビニは、バブル崩壊から売 上・利益が低迷する中で、手数料収入と来店客の増加による相乗効果が狙 える。
 記事には、ビジネスモデル特許を申請したとある。  特許として認められる条件として、特許法第26条では、新規性、進歩 性、社会的有用性があげられている。新規性とは、「公知でないこと」、 誰にも知られていないし発表されていないことを意味する。特許庁の見解 は、「ソフトウェア特許の一形態としてのITによる具体的実現性がある もの」が、ビジネスモデル特許になる。
 この視点から見ると、記事にあるかぎりでは、特許の可能性に疑問が残 る。唯一の特徴は、注文時の暗証番号と名前だけで本人確認できることと、特定 の企業内・単独ではなく、汎用性のあるシステムであるということだ。


意見・感想・質問・相談等
購読登録・解除

発行 ソリューションパートナー  発行責任者 内山秀雄

Copyright by Solution Partner 2001